衆議院総選挙

自民圧勝、民主惨敗、公明微減、共産・社民維持という結果。びっくり。
個人的には、郵政民営化を求める経済界の目的は理解し、それなりに共感するものの、このまま「小さな政府」を推し進めて社会福祉の公共サーヴィスが縮小することには完全に反対です。また、今回の解散劇における小泉総理の手法は、行政権による行過ぎた立法機関への強権的干渉であり、三権分立のバランスを著しく破壊すると思います。しかし自民党への対抗勢力であるべき民主党もまた、現在の自民党と似たり寄ったりの改革案しか示しておらず、全体としてどのように自民党と対抗するのかはっきりしない。
きたろーは共産党を支持しました。理想主義的といわれようとも、彼らの主張には国民を国家の道具として見るのではない、社会福祉格差是正を重視する一本筋の通った左翼思想があるからです。
そして結果はこのとおり。
報道では小泉首相のリーダーシップが無党派層を取り込んだという見解が多いようですが、データを見るに、確かにこれまでよりは割合が少ないけれども民主党のほうが自民党よりも多く無党派層の支持を得ていることに気がつきます。つまりこれまで民主党に投票していた浮動票がこぞって小泉支持に流れたわけで、民主党の「支持基盤」などというものがいかに脆弱な代物であったかが露呈したのだと思います。
文字通り民主党の一方的な惨敗です。小泉一人の功績ではありません。
民主党が持ち直すには、小泉政治が明らかな失策をおかすまで待たなければなりません。困難な道のりです。
もちろん自民党も順風満帆とは行きません。なにしろマニフェストには郵政民営化以外の改革内容はほとんど具体的に書かれてないのですから。懸案の年金・少子化・景気回復・財政再建外交問題にどう取り組むのか。矢継ぎ早に改革を実行し、しかもそれが成功しなければ、自民党への支持は容易に崩壊しかねません。
もっと言いたいことはあるけれど、とりあえず昨日の感想はここまで。反自民だから思うんだけど、えらいことになったなあ。