第51回東京都吹奏楽コンクール(中学校の部)

 9月11日(日) 於:普門館

 更新がだいぶ遅れましたが、覚えている限り中学校の部の感想も書いておきましょう。代表になった2校はじめ金賞団体の多くについては高校の代表よりも素晴らしい演奏だったという印象でした。他の団体も総じてレベルが高く、中学校に関しては九州大会よりも熾烈な争いだと思いました。
1.青梅市立第三中学校 4/「シンフォニー・ポエム」(ハチャトゥリアン)・・・銀賞
 のっけからよい音楽を聞かせてくれました。課題曲の方は覚えていませんが、自由曲は難曲に果敢に挑んだ好演だったと思います。前半の木管の32分音符?が続くところは機械的過ぎてちょっと音楽性に欠けましたが、後半のサウンドは曲を大いに盛り上げてくれました。
2.玉川学園中学部 3/無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番(バッハ)・・・金賞
 ここから4連続の課題曲3。プログラムを見て驚いたのは、課題曲自由曲ともにシャコンヌ旋法の音楽で、中学生にこれらを持続して表現できるのか!?ということでした。ところがこの学校はすばらしく音楽的な表現力をもっており、ぐいぐいと引き込まれてしまいました。ここまで聞いた課題曲3のなかで全部門一番の出来だったといえましょう。そして自由曲はその表現力をさらに開花させた荘厳な演奏でした。このように地味ながら音楽性の高い楽曲を中学生に存分に理解させ、長い練習の中でだれることなく音楽を完成させていった先生に敬意を表します。
3.武蔵野市立第三中学校 3/竹取物語三善晃)・・・銅賞
 課題曲は平凡だったものの、破たんのない良い演奏でした。自由曲は難曲をよく演奏していましたが、まだ表現をするまでには至らなかったかな? 物語性のある現代音楽を表現するには技術がもう一つ。でも期待以上の出来でした。
4.足立区立第十四中学校 3/バトル・オブ・ブリテンウォルトン)・・・金賞
 この演奏には本当に驚かされました。これまで全部門通して聴いてきた中で、木管金管がここまで極上にブレンドしたサウンドは初めてでした。そのサウンドが課題曲3というじっくりと聞かせる楽曲と実によくマッチしており、終始聞いていて耳が幸せになりました。玉川学園中の演奏を聴いたとき、課題曲3は玉川が一番だなと思ったのですが、早くも更新されてしまいました。自由曲もまた極上のサウンドをこれでもかと繰り出し、耳が幸せでしたが、マイルドすぎて戦闘の場面の激しさを表現するまでには至らなかったのが残念。エンディングは感動的で、いつまでもこの団体の演奏を聴いていたい、そんな気持ちにさせてくれました。私はここが代表でも良かったと思いました。
5.小平第六中学校 3/ディオニソスの祭り(シュミット)・・・金賞
 ここも破たんのない素晴らしいシャコンヌを聞かせてくれましたが、足立14の演奏を聴いた後ではやはり少々の和音の乱れが目立ってしまいます(もっとも、すべての和音がノイズなく完璧に響き渡ったシャコンヌは全部門通じて足立14だけでしたが)。自由曲は難曲を見事に吹き切り、中学生としては見事な演奏です。ところで、鈴木英史編曲版のディオニソスが出版されたのですね。従来ギャルド編成を各学校が工夫して楽器を移し替えていたのを、ちゃんと吹奏楽版としてできるようになったのは素晴らしいことですね。トロンボーンからユーフォニウムに持ち替えていた子、とても深い音色で素晴らしい演奏でした。
6.町田市立南中学校 1/陽が昇るとき(高昌帥)・・・銀賞
 人数が少ない中でとてもよく頑張っていました。特に自由曲は大変スタミナのいる曲ですが、最後まで破たんなく吹き切り、良かったです。サウンドのまとまりが上位校に比べると悪く、ホールに十分に響かず音楽的メッセージが観客まで伝わらないのが残念でした。
7.板橋区立桜川中学校 1/白墨の輪へのオマージュ(福島弘和)・・・銅賞
 ちょっと、この演奏についてはあまり覚えていません。ごめんなさい。
後半7団体はまた後日アップします。