いまさら「国歌斉唱強制は違憲」判決について

はてなブックマークなんか見てると、はてな住民の中にはこの判決を「当然のこと」と受け止めるリベラル層が多いようです。
ネット世界って国家主義的な保守ばっかりかと思ってたんですが、2ちゃんねるが特殊なのでしょうか。
東京都教育委員会は控訴する方針のようです。小泉も石原に賛同した模様。
こんな事例集があります。(id:seijotcpさんのリンクから拝借)
国旗掲揚、国歌斉唱に関する諸外国の判例・事例
あの星条旗万歳で超大国=世界の正義的な独善国アメリカですら、国旗の際の起立・国歌斉唱の強制は「違憲」だと見なしているのです。自由権が認められている民主主義国家においては、公務員といえども、そして公的行事といえども、国家への強制的服従=自由の拘束は許されないということです。国と東京都が意固地になって控訴して、万が一原告敗訴などとなってしまったら、国際的な恥になるでしょう。
ところでいろいろと見ていると誤解が多いようで、「じゃあ何やっても「思想・良心の自由」だからいいんだな」などと言う輩が結構いるんですが、他人の自由や社会的秩序を脅かす行為をすることは「自由権」には含まれていません。「自由」には他者の自由や公共の福利を侵害しない義務が付随しているのです。
君が代」斉唱を拒否した教師たちは、ただ、起立せず、歌わなかっただけです。式を妨害したり生徒たちに歌わないように指導したりすれば当然罰せられるべきですが、教師も生徒も含め、起立・斉唱をしない生徒が一部いても、式の進行事態になんら障害はないのではないでしょうか。「式典にふさわしい厳粛な雰囲気」などは、人間として当然の自由権を否定する根拠にはなりえません。「国旗・国歌に対する当然の敬意」などというものも、個人の自由です。ちなみに、国旗・国歌に対する尊重を生徒に教えることと、その教える教師が国旗・国歌に価値を認めないとする心情を持っていることは矛盾しないのでしょうか。
日本の国旗・国歌がたどった歴史と価値の変遷を教えつつ、現在の国旗・国家が持つ意味を伝えればよいのではないかとも思いますが。当然、教師が生徒に「日の丸は軍国主義の象徴だ」「君が代天皇中心主義の歌だ」などと教えるのは生徒の考え方の幅を狭める行為ですから(ネット右翼の言説では、日常茶飯事にあったらしい。私は体験していないが)、まったく好ましくありません。現状と違う時代錯誤の価値を教えてもねえ。しかしだからといって、「日の丸も君が代も日本の象徴なのだから、その国家的価値を尊重する気持ちで歌いなさい」などと教えるのも、一方的な価値の押し付けになるわけです。
某二階堂先生の本格ミステリ論争(?)に通じるものがありますね。
「国旗・国歌法」はこのように憲法論的に問題をはらんだ法律なわけです。今回判決が出たんだから、そもそも「国旗・国歌法」が違憲だったということで、国会で審議しなおしてみては?(そういえば「違憲立法審査権」って全然機能してないですね。行政・立法権はやりたい放題だな)
自由主義・民主主義国家として、国の象徴に対する敬意を義務化するというのは、ナチスの例を引くまでもなく、末期的で異常だと思うんですがねえ。